【社内研修会・講習会】座りっぱなしの合間のストレッチ体操(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)
社内研修会、講習会を開催予定の事業者様、ご担当者様へ
今回は、研修会や講習会の合間に行う《ストレッチ体操》をご紹介いたします。
脳を酷使し続ける研修は疲労が蓄積され、思考力や記憶力が低下して、気が付いたら聞いてないなんてことに。
そんな疲れた身体には脳もリフレッシュできるストレッチがお勧めです。
当社の《ストレッチ体操》は、着替えなし!移動なし!その場所にいながらできる、指導も分かりやすいとあって開催した多くのご担当者様に喜ばれております。
研修の合間に行う《ストレッチ体操》は、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ご担当者様、必読です!ぜひ最後までご覧ください。
「適度な運動」で集中力がさらにUP!
研修中の座りっぱなしは、身体が凝り固まって血流が悪くなり、肩こりや腰痛の症状が出始めます。
また血流が悪くなると呼吸も浅くなり、脳に充分な酸素が届かなくなり、その結果集中力も下がってしまいます。
人間の集中できる持続時間は「15分・45分・90分」のリズムがあることをご存知ですか?
大半の小学校の授業が45分、大学の講義が90分となっているのはこのためです。
集中力には15分周期の波があり、たくさん脳を使いながら集中すると90分程度が限界と言われています。
長時間に渡って集中力を持続させるためには、こまめに休憩して身体をほぐし、脳をリセットさせる必要があります。
社内研修会や講習会といった頭をフルに使う場では、ただのトイレ休憩で終わらせるのではなく《ストレッチ体操》を取り入れることで、いつも使う脳とは別の部分が刺激され、次の集中力へと繋げることができます。
また、笑顔が出て空気が和らいだり、コミュニケーションが活性化されるなど様々なメリットもあります♪
シェイプ21のレッスンが喜ばれる理由とは?
シェイプ21では、企業様への出張実績のあるインストラクターが多数在籍しています。
福利厚生の一環として社内イベントでストレッチを取り入れたい、朝礼後に行う軽度の運動を行いたいなど単発や定期レッスンのご要望にお応えしております。
中でも自席で仕事着のまま気軽にできる《ストレッチ体操》は、多くのご担当者様にご相談、ご依頼をいただいております。
ご利用になったご担当者様に「頼んで良かった」「また来てもらいたい」と言っていただける理由の1つとしてレッスンの質の良さがあります。
スーツやタイトスカートのままでも効果的に運動できるようインストラクターは事前に当社と打ち合わせを行いレッスン内容や構成、インストラクションなどしっかり準備をしています。
というのもインストラクターが普段行うスポーツクラブでのレッスンとは全く異なるからです。
運動指導ということで「スポーツクラブ」も「企業」も指導に違いはないと思われがちですが、服装や目的、職業によってあらわれる不調、運動経験の違いなどからインストラクターは普段のレッスンをそのまま行うわけにはいかないのです。
当社では、企業様の要望を把握した上で、要望に合う運動指導ができるようインストラクターに伝えています。
更に当社では、ご担当者様に和気藹々と行いたいのか、落ち着いた雰囲気で行いたいのかなど、レッスン時の雰囲気を伺っています。
「社員に楽しんでもらいたい」「集中力を持続してもらいたい」といった雰囲気づくりは運動を通せば比較的自由に空気感を出すことができます。
声の出し方やスピードなども打ち合わせをしてレッスンに入っているんですよ。
《ストレッチ体操》では、ゆっくり深い呼吸をして身体に酸素を取り込みながら首や肩、脚のストレッチで全身をほぐしていき、肩こりや腰痛予防になる動きをお伝えしています。
座った姿勢だけでなく、立ち姿勢の動きも取り入れることができます。
長時間の研修でも《ストレッチ体操》の後は集中力が再起動され、集中力を維持したまま次のプログラムへ移ることができます。
シェイプ21だから任せられる
企業の成長には人材育成が欠かせず、重要な課題です。
社内研修会や講習会を一方的な伝授の場にするのではなく、合間に講義と切り離したリフレッシュする時間を意図的に作ることで、従業員のモチベーションが維持され、研修効果も高まるのではないでしょうか。
料金は60分以内、参加人数50名まで、27,500円(税込)になります。料金は変わりませんが、30分や45分なども可能です。
《ストレッチ体操》をお考えの場合は、日時・場所・職種・レッスン所要時間 ・目的・要望・人数・平均年齢・男女比・希望する雰囲気をお知らせください。
イメージしている通りのレッスンができるよう努めさせていただきます。
社内研修会や講習会を開催するなら、実績あるシェイプ21にお任せください!
《ストレッチ体操》を取り入れるのが初めてというご担当者様も、どうぞお気軽にご連絡ください。Zoomでのご相談もお受けしております。
ご連絡はお問い合わせメールでお待ちしております。